夫婦の話し合いは紙に書くといい!夫婦会議のやり方おすすめ3選!
誰かと一緒に過ごしていくには避けては通れない
話し合いをするというタイミング。
それがうまくできずに喧嘩になるという事もありますよね。
そんな時は、紙に書くといい!という対策を目にしました。

私は自分の気持ちを頭でまとめて
言葉にするという事がへたくそで、
話が脱線したり、相手に伝わりにくかったり…。
そういう人は意外と多いのではないでしょうか?
ちなみに私は紙に書くという大前提の他、試行錯誤の末に
- 朝に話し合いをする
- 寝室で話す
- これからも仲良くいたいと先に伝える
これが私たちにとってベストな話し合いの方法となりました。
詳しくご紹介していきます♪



子供がいない2人だけの夫婦のお話です。
夫婦の話し合いは紙に書く!殴り書きでも箇条書きでも◎
自分はこう思っている
自分はこうしてほしかった
だからこうしてほしい
これを、ひたすら紙に書きます。



しゃべるためのメモ書きくらいに考えましょう。
一旦、自分の気持ちだけで大丈夫です。
相手の弁解は後からでいいです。
私がパートナーと喧嘩になる・話し合いになるというタイミングは
私が我慢の限界を突破して爆発するというパターンが多かったので…。
そんな状態で、冷静に頭の中で話をまとめて言葉に出す。なんて至難の業。



あれ?何を言いたかったんだけ…?
と、自分でもなります。
相手によっては、そんな状態の人と話すのも埒が明かないと思ってしまうこともあるので避けたいですよね。
自分が話しやすくするためと、相手に伝わりやすくするためにメモを書きました。
- 自分は○○されて悲しかった、あなただったらどう?
-
○○だったらいいと思って気にしてなかった
- あのときこうだったからこうしてほしかったの
-
言ってくれればよかったのに、気付かなかった
- 次からは○○してほしい
-
わかったよ。でも俺も~…
怒り狂ってたり、泣いているとなかなか難しい言語化は、メモ帳頼りです。
怒ってる時って一方的になりがちなので、相手の意見を飲み込むのも大事ですよね。
私は悲しいとか怒っているとかも別として、
自分の気持ちを言葉に出そうとすることで涙が出てしまうので
泣きながらラブレターを読んでいるやつみたいな状況になってました。
夫婦会議のおすすめのやり方は?
で、紙に書いてそれをどうするか?という事になりますよね。
簡単に言うと…
最善の環境を整えて、その紙を朗読し
意見を貰うというシチュエーションを作ります。
紙に書くだけでは自分の気持ちを吐き出して終わりになってしまいます。
相手に言わずに自分の中で解消できたらいいことであればそれでいいですが
すでに言い合いや喧嘩になってしまってる場合は解決したいですよね。



もういい!知らない!
と言って寝室にこもり、寝て、朝になり、仕事に行き、
お互い疲れ果てた状態で話し合いもできずにまたイライラした状況のまま寝て、
朝になる…。そんなことを繰り返してました、昔は。



みんなそうだよね?そうだよね?
それでも少し大人になってきたであろう私が、
こうしてよかったなというおすすめを紹介していきます。
①休日の朝に話し合いをする
朝、起きてある程度の身支度をしてから、寝室に戻って話し合い。
寝起きすぎると頭は働いていないですし、顔を洗ったり歯磨きした後。
なぜ寝室かというと、リビングだとある程度の距離も作れちゃうし
他に気が散ることがたくさんあるからです。
そしてなぜ夜にしないかというと…。
- 仕事終わりで疲れている
- 眠たくて集中できない
- ネガティブな気持ちになりやすい
と、あんまり良いことがないので、朝に時間を作ってます。



ブワーーッと書き溜めたメモをもって、朝、プレゼンをします。(笑)
話し合いが終わった状態で、1日過ごしたいので…。
➁定期的に開催する
喧嘩した、言い合いになった、不満があった。そんなとき以外も
定期的にプチ夫婦会議を開催していました。
これは寝る前でもいい、お風呂中でもいい、いつでもいいです。



最近の私に対して不満や言いたいことありますか?



キッチンのゴミ箱の蓋ちゃんとしめてほしい



大変すみませんでした
※実際にあった会話です。
私が逆の立場なら、



トイレの蓋ちゃんと閉めてよぉ!!!!!
って声に出して言ってしまいそうですが、
旦那は私が開けっ放しにしているゴミ箱の蓋を
今まで何も言わずにしめてくれてたってことです。
このプチ不満を言えるタイミングが無かったら、
私はゴミ箱の蓋をあけっぱなしなのに、トイレの蓋をあけっぱなしな
旦那に対して私だけが文句を言う状況が出来上がりますよね。
こういうことが、言われっぱなしな側が不満になるのも当たり前です。
それを避けるための、プチ夫婦会議、おすすめです。
③仲良く過ごしたいという気持ちを大前提に
私はあなたとこれからもずっと一緒にいたいから話し合いたいです。
これを大前提に伝える!!!
これがあることによって、相手に自分の気持ちを伝えやすいです。
別れる・離婚するという結果につながる可能性が限りなく低いので
お互いに離れない前提で解決策を探すということができます。



もう無理だよ!!別れた方がいいよ!!!!!
定型文のように出てきてたこのセリフ、今なら絶対言えません。(笑)
私がこのセリフを言われる側だったら、
「話し合う気ないんだね、分かったもういいよ別れようか。」って言いますもん。
それを言わない相手だったから今も一緒にいますが…。ごめんね…。



ここで突然の懺悔
喧嘩中って勢いで本心じゃない事を口走ってしまうことも多々なので
これからも仲良くいたいからこその話し合い。
という事を忘れない事が大事です。
相手がそうじゃなかったら…別問題です…。
本音で話すにはどうしたらいい?
1つ前のお話と繋がってしまいますが、私の場合は紙に書くプラス
【自分は、別れる(離れる)つもりはない】と断言することです。
しっかり向かい合ってくれる相手であれば、同じように返してくれるはず。
今や夫婦ですが、付き合っている期間も
相手に振られたり嫌われたりするのが嫌なので、
- 本音を伝えずに自分が我慢する
- 本音を伝えてキレられたくない
そんな気持ちになって、うまく自分の気持ちを言い出せませんでした。



今の相手にキレられたことがあるわけじゃないです
というより、この人には私の本音って言えないな、とか
聞いてくれないんだろうな、と知っていたら結婚していないです。
大前提に、【本音をうまく言えない私にちゃんと向き合ってくれる】
という相手の態度が大事なのですが…。



これからも一緒にいたいから聞いてほしい
この一言があるかないかで、相手の受け止め方も柔らかくなると思っています。
自分がもしそれを言われたら、勢いで喧嘩になってしまったとしても
安心しますし改善していきたいなって気持ちになるからです。



おすすめ
まとめ:夫婦の話し合いは紙に書いて早い時間に寝室で話す!!
- 自分の気持ちを紙に書いて言いたいことをまとめる
- 夜じゃなくて朝・もしくは昼に話す
- 話し合いに集中できる環境(場所)で話す
私はこんな感じでいままでなんとか乗り越えてきました。
最初の頃は、怒ると話したくないし顔も見たくない!ってなりましたが
なんの解決にもならないし、悲しい時間が長くなっているんですよね。
休みも合わなくて話す時間がないって人もいると思うので
お手紙にして渡しちゃうのも一つの手です。
LINEなどで送ると、相手も返さなきゃ、と思って焦ったりしてしまうので
一方的に手紙として渡して、ゆっくり読んでもらう。そして
相手にもゆっくり考える時間もつくらせる。
こちらだけが言いたいこと言いっぱなしなのも不満に繋がるので
自分の言いたいことは言った、相手にも言いたいことを言わせる。
その結果で、今回の話し合いの内容の改善策を見つけていけたら良いですよね。
今回の夫婦会議のやり方は私たちには合っていたよ~という内容ですが、
こんな感じにたどり着くまで何回も喧嘩してきました。
試行錯誤の結果、こんな方法もあるんだなと思ってくれたら嬉しいです。
2人のベストの話し合いの仕方が見つかりますように♪
コメント